令和2年7月 豪雨災害
令和2年7月の豪雨災害による被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
この度の九州を中心とした豪雨により、被災された皆様ならびにご家族の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
今なお避難されている皆様、復旧作業に従事されている皆様のご安全を心よりお祈り申し上げます。
日本では毎年のように豪雨災害が起こっています。
■2019年9月 台風19号
2019年10月に発生した台風で、関東地方や甲信地方、東北地方などで記録的な大雨となり、甚大な被害をもたらしました。
■2019年9月 台風15号
2019年9月に発生した関東上陸時の勢力では過去最強クラスの台風でした。
■2019年8月 九州北部豪雨
長崎県から佐賀県、福岡県までの広い範囲にかけて、長時間にわたる線状降水帯による集中豪雨が発生、8月28日を中心として各地点で観測史上1位の記録を更新しました
■2018年 7月豪雨
2018年7月上旬に発生した豪雨災害。広島県、岡山県、愛媛県などに甚大な被害をもたらし、死者は200人越え。水害による死者100人越えは平成に入ってから初、昭和期に遡っても長崎豪雨以来となりました
■2017年 7月九州北部豪雨
2017年7月5日~6日、福岡県と大分県で集中豪雨。死者行方不明者42人となりました。
このように、毎年災害が起こっています。
企業にとっては、地震もそうですが豪雨に対する備えも必要となってきております。
弊社でも、BCPの観点からさまざな準備をしておりますが、一番の懸念事項でありました従業員の安否確認をどうするか?という点において、自社で独自の安否確認ツールを開発することになりました。
まだ開発段階ですが、開発できましたらどのようなツールなのか?をお知らせいたします。
それでは、皆様、これからは台風や猛暑の季節になり、またコロナウイルスに気を付けなくててはいけないという非常にストレスのある日々が続くと思いますが、お体に十分気を付けて日々をお過ごしいただければと思います。
この度の九州を中心とした豪雨により、被災された皆様ならびにご家族の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
今なお避難されている皆様、復旧作業に従事されている皆様のご安全を心よりお祈り申し上げます。
日本では毎年のように豪雨災害が起こっています。
■2019年9月 台風19号
2019年10月に発生した台風で、関東地方や甲信地方、東北地方などで記録的な大雨となり、甚大な被害をもたらしました。
■2019年9月 台風15号
2019年9月に発生した関東上陸時の勢力では過去最強クラスの台風でした。
■2019年8月 九州北部豪雨
長崎県から佐賀県、福岡県までの広い範囲にかけて、長時間にわたる線状降水帯による集中豪雨が発生、8月28日を中心として各地点で観測史上1位の記録を更新しました
■2018年 7月豪雨
2018年7月上旬に発生した豪雨災害。広島県、岡山県、愛媛県などに甚大な被害をもたらし、死者は200人越え。水害による死者100人越えは平成に入ってから初、昭和期に遡っても長崎豪雨以来となりました
■2017年 7月九州北部豪雨
2017年7月5日~6日、福岡県と大分県で集中豪雨。死者行方不明者42人となりました。
このように、毎年災害が起こっています。
企業にとっては、地震もそうですが豪雨に対する備えも必要となってきております。
弊社でも、BCPの観点からさまざな準備をしておりますが、一番の懸念事項でありました従業員の安否確認をどうするか?という点において、自社で独自の安否確認ツールを開発することになりました。
まだ開発段階ですが、開発できましたらどのようなツールなのか?をお知らせいたします。
それでは、皆様、これからは台風や猛暑の季節になり、またコロナウイルスに気を付けなくててはいけないという非常にストレスのある日々が続くと思いますが、お体に十分気を付けて日々をお過ごしいただければと思います。