第2回 中小企業がメンタルヘルス対策に取り組んでいない理由

2 中小企業がメンタルヘルス対策に取り組んでいない理由

下記は、中小企業がメンタルヘルス対策に取り組めていない理由として多く挙げられた傾向です。

・「必要性を感じない」
・「どう対応していいかわからない」
・「専門人材がいない」
・「コストがかかる」


上記傾向からわかるように人材や財政的に余裕のある大企業と同じようなレベルの対応が、中小企業には難しい環境があります。そこで中小企業だからこそ、使える資源をうまく活用することでコストを抑えながら優先順位をつけて効率的にメンタルヘルス対策の仕組みを作っていくことが必要になります。

3 最も重視すべきは「0次予防」

中小企業の企業規模や状況を鑑みると、従来の考え方である「3次予防」からの転換か求められます。

3次予防(職場復帰と再発防止)
2次予防(早期対処と受診勧奨)
1次予防(早期発見と職場調整)

↓さらに…、

「0次予防」と呼ばれる健全な組織運営が行われる職場風土づくりに取り組むことが最も重視すべきメンタルヘルス対策といえます。

0次・1次予防の取り組みは職場の生産性向上や業績アップに加え、結果としてメンタルヘルス不調者の発現を抑え、自然な形でのメンタルヘルス対策を可能とする取り組みなのです。